明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
冬休み期間中に、メインマシンのMBPのOSをEl Capitanにアップグレードして、SSDも最新のものに変えました。
新しいOSはほぼほぼ快適で、特に新しい入力方法の「ライブ変換」すごく便利ですね!(元々、スペースキーをこまめに押して、こまめに変換するタイプの人間だったので慣れるまで少し違和感がありますけど)
そんなこんなで今年の年賀状を紹介したいと思います。
前編で水槽を設置しましたが、いよいよベタを購入して水槽に投入します。
ところで、「なんでベタなのか?」というと単純にtokizakiがベタが好きだから。というのもありますが、ベタってとっても初心者にも飼いやすい魚だと思います。
丈夫な魚なので大げさな設備がいらないこと。小型の熱帯魚の中では比較的大きい方なので飼いごたえがあること。人に良くなれるのでペット的な感覚があること。基本、単独飼いなので初心者にありがちな「水槽に魚を詰め込みすぎて水質が安定しない」という状況になりにくいということ。色鮮やかな体。寿命が2年〜3年と短めなのでハードルが低いこと。
大型の魚には10年くらい生きる魚もいますが、この先アクアリウム趣味を続けられるかわからない初心者の場合は、いきなり寿命の長い魚はハードルが高いですからね。
ホームセンターで「素材」を買い物するたびに不満なのが値札(バーコード)シール。
コストの問題なのか、張替え防止(防犯対策)なのか?シールがめちゃめちゃはがしにくい。だいたいの場合、写真のようになっちゃう。
で、この汚く剥がれかけの値札シールをチマチマときれいにするところから作業が始まる訳です。
まぁ、今はいいんですよ。tokizakiもそこそこ若いので。でも、自分がおじいちゃんになったら。例えば70歳になったら?80歳になったら?その時、こんな剥がれにくいシールをはがす事ができるだろうか?って考えちゃいますね。
たぶん無理だと思います。
昔の100均もこういうきれいに剥がれないタイプの値札や商品説明のシール貼ってありましたけど、いつの間にか剥がれやすいタイプに変わりましたよね。